脳出血について

脳・神経

脳神経外科部長 野村 素弘

1. 脳出血とは

脳の細い血管が切れると脳出血を起こします。出血しやすい場所が何か所かあります。

2. 症状・経過

出血が大きい場合は生命にかかわります。出血が小さい時は、症状は頭痛のみの場合もあります。

出血の大きさ、場所により症状は様々です。意識障害、手足のまひ、言語障害、感覚障害、バランスの障害などがあります。症状は後遺症として残ることが多いです。

3. 治療方法

軽症の場合は血圧のコントロールが治療の中心です。

出血が大きい場合は頭の骨を開いて血腫を取り除く手術が必要になります。また、麻痺や、言語障害に対してはリハビリテーションが必要になります。

 最近は、神経内視鏡の技術が発展し、症例によっては低侵襲に内視鏡を使って血腫を取り除くことも可能となってきました。

5j6pifkvbv4fxrlj9rnpm-qap8qz91gb.jpg

ykegcf_uphg_68cry_dtj7tw26sa8wos.jpg

jm2w0jmuo42lc0kj88wd40-sij8fyjf8.jpg

--0m_3dziedrfthx3txjlz-h1l-y8960.jpg

page
top