患者サポートセンター

当院では、PFM(Patient Flow Management)に取り組んでおり、「地域医療連携」「入院前面談」「入退院支援」に多職種で取り組んでいます。
そして、地域医療を担う、クリニックの先生方や訪問看護ステーションの看護師、その他医療、福祉関係者と「顔の見える関係」を大切に、退院後の患者さんが安心して安全に生活できるよう、支援しています。

患者サポートセンターでは、以下のことを大切にしています

  • 患者さん、ご家族が検査、治療に納得し、安心して入退院できるように支援します。
  • 患者さん、ご家族が安心、安全に地域で生活できるように、地域、多職種と連携を密に図ります。
  • 患者さん、ご家族をはじめ、院内全体の拠り所となることを目指します。

患者サポートセンターでは、センター長(渡邊副院長)を中心にさまざまな職種が一緒に働いています。

  • 医療ソーシャルワーカー
  • 薬剤師
  • 栄養士
  • 事務員
  • 看護師

(がん看護専門看護師・老人看護専門看護師・糖尿病認定看護師・緩和ケア認定看護師を含む)

地域医療支援課

病院、施設からの紹介患者さんの受け入れや、逆紹介の推進、退院後の各医療福祉関係の業務を行っています。

入退院支援課

看護師、薬剤師、栄養士が入院前に患者さんと面談を行い、早期から連携して患者さん、ご家族を支援します。
退院後の生活に不安やご心配がある場合、または医療や介護が必要となる場合に、患者さんやご家族の意思を確認しながら、安心して退院できるように、支援、調整します。

がん相談支援課

がんを専門とする看護師が、一般的な治療、療養生活全般の情報を提供するとともに、ご不安やご心配ごとに対応します。

がん相談支援センター(無料)

病院開院時間、いつでもどなたでも利用できます。
心配事の相談支援や一般的な治療の情報提供を行っています。

このようなことにお困り、ご心配がありましたら、ご相談ください

  • 医療費について
  • 介護認定や身体障害者手帳などの社会福祉制度について
  • 福祉制度について
  • 医療機関、施設なの情報提供について
  • 退院、転院について
  • 在宅介護について(訪問診療・訪問看護について・介護サービス・介護用品について)
  • 療養生活、社会生活に関する不安
  • ご高齢者に関するご不安、心配事
  • がんの治療や生活上ご不安、心配事
患者さんとそのご家族の方へ

医療ソーシャルワーカー1名、看護師1名が各病棟を担当し、患者さん、ご家族が安心して退院できるように支援させて頂いています。また、各専門、認定看護師も必要に応じて安心して治療が継続できるよう、関わらせて頂きます。
どうぞ、お気軽に病棟看護師にお声かけ頂くか、直接患者サポートセンターにお越しください。必要に応じて、面談の日時を調整させて頂くことがございます。ご理解、ご協力お願いいたします。

クリニカルパス(入院診療計画)

ある病気に対する、検査・処置・食事・服薬など患者さんが受ける治療や看護ケアなどの標準的なスケジュールを「クリニカルパス」といいます。
患者サポートセンターでの入院前のオリエンテーションや、外来や病棟での説明時に患者さんにお渡ししています。

内科系

外科系

その他

〒247-8581
神奈川県横浜市栄区桂町132番地

045-891-2171(代表)
  • 受付時間(初診または予約外再診)

    AM 8:30 ~ AM 11:00

    診療科により、受付時間が異なる場合がございます。
    詳しくは各診療科のご案内でご確認ください。

  • 休診日

    土曜日・日曜日・祝日

    開院記念日(7月15日に一番近い水曜日)
    年末年始(12月29日~1月3日)
    ※ 救急は24時間365日受け付けています。

Copyright(c) Yokohama Sakae Kyosai Hospital. All Rights Reserved.
page
top