国家公務員共済組合連合会 横浜栄共済病院|栄区唯一の救急医療機関|地域医療を新たなステージに高める

アクセス
メニュー

病院概要・沿革

病院概要

病院名称 国家公務員共済組合連合会 横浜栄共済病院
所在地 〒247-8581 神奈川県横浜市栄区桂町132番地
TEL 045-891-2171
FAX 045-895-8351
院長 土屋 弘行
病床数 430床
診療科 内科、小児科、外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、乳腺外科、整形外科、泌尿器科、皮膚科、耳鼻咽喉科、形成外科、産婦人科、眼科、歯科口腔外科、麻酔科、循環器内科、代謝内科、内分泌内科、消化器内科、腎臓内科、呼吸器内科、脳神経内科、精神科、救急科、放射線科、放射線治療科、リハビリテーション科、病理診断科
休診日 土曜日、日曜日、祝日、創立記念日(7月15日に一番近い水曜日)、年末年始(12月29日~1月3日)
受付時間 8:30~11:00
面会時間 14:00~20:00
認定・指定 保険医療機関、労災保険指定医療機関、指定自立支援医療機関(更生医療)、指定自立支援医療機関(育成医療)、指定自立支援医療機関(精神通院医療)、身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関、精神保健指定医の配置されている医療機関、生活保護法指定医療機関、難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく指定医療機関、原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関、公害医療機関、母体保護法指定医の配置されている医療機関、地域医療支援病院、臨床研修病院、特定疾患治療研究事業委託医療機関、在宅療養後方支援病院、DPC対象病院、横浜市認知症疾患医療センター(地域型)

沿革

1938 小菅ヶ谷町から桂町にかけて海軍燃料廠、設置。
1939 旧海軍に勤務する組合員とその家族のための職域病院として、大船海軍共済組合病院を開設。
1945 終戦により、地域医療に寄与することを目的に大船共済病院として発足。
1965 産婦人科・小児科混合病棟、中央手術室棟を新設。
救急病院告示(神奈川県示第351号)
1964 オリンピック東京大会指定救急病院。
1967 脳神経外科、開設。
1980 脳神経外科、開設。シネ撮影装置、SCU(脳卒中集中治療室)を設置。
1986 所在地が戸塚区から分区し「栄区」となり、横浜栄共済病院と改称。病棟工事完了により許可病床数455床。
2007 許可病床数430床へ変更。
2009 地域医療支援病院として承認。
2010 横浜市二次救急拠点病院Aとして承認。
2016 放射線治療機器、導入。
2019 病棟再整備事業完了。創立80周年。

連合会病院の特性

国家公務員共済組合連合会(KKR)は、国家公務員の年金や福祉事業に関する業務を、加入共済組合と共同で行うことを目的に、国家公務員共済組合法に基づき設立された法人です。
福祉事業として、全国33か所の医療施設の運営を行っています。このうち、23か所の病院は、直営病院といい、組合員やその家族の医療サービスの提供を目的に設立されたもので、同時に保険医療機関として一般にも開放しています。
また、残りの10か所の病院は、旧令共済病院といい、うち9病院は旧海軍共済組合の病院を引き継いだもので、残りのガス障害者の救済事業を主とする1病院とともに、保険医療機関として地域医療に携わっています。
下記のような連携と特色を持っています。

1. 共済学会

連合会病院の全職種が参加する共済医学会を毎年10月に開催するとともに、学術雑誌「共済医報」を年4回発行しています。

2. 研究業績表彰

共済医報に発表した研究のうち優秀なものを表彰する制度です。優秀賞と優良賞を選定し、賞状及び記念品が共済医学会の折に授与されます。

3. シミュレーション・ラボセンター

連合会病院職員を対象として、医療の質の向上、医療安全管理の方法、医療技術習得のためにシミュレーション・ラボセンターが虎の門病院に設置されています。ラボセンターでは一次救急処置・AED講習会、気管挿管、縫合、CVライン挿入、胃癌内視鏡的切除などに関して、指導者から直接の講習を受けることができます。

4. 共済医学会共同研究事業

連合会病院職員の医学・医療技術又は病院管理知識の向上を図るため、 2つ以上の病院が共同して行う研究事業に共済医学会から資金援助されます。

5. 共済医学会留学制度規程

連合会病院職員の医学・医療技術又は病院管理知識の向上を図るとともに、成績優秀な職員を確保するため、職員を海外又は国内に派遣する制度があります。例えば、推薦の時における在職期間が2年以上あり、かつ引き続き将来永く勤務することを誓約できる職員は1種海外留学員として1年以上2年以内の海外派遣を受ける機会が得られます。

6. 中央図書室の利用

連合会中央図書室は虎の門病内に設置されており、相当数の図書を保有しています。
連合会病院職員に関しては文献サービスを行っております。



施設基準における掲示

医療情報取得加算について

当院では診療情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報)を取得、活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
当院は国が定める診療報酬の算定に従い、医療情報取得加算を算定しております。

マイナ保険証の利用と
情報取得の同意
点数
初診時
(月に1回)
する 1点
しない 3点

再診時

(3ヶ月に1回)

する 1点
しない 2点



医療DX推進体制加算について

当院では医療DXの体制整備を行い、質の高い診療提供を目指しております。
オンライン資格確認等を通じて取得した診療情報や薬剤情報を活用できる仕組みを整備しております。さらに電子処方箋や電子カルテシステム共有サービスを導入する予定であり、医療DXに迅速かつ効果的に対応する体制を確立しております。
医療DX(495KB)

手術の通則5及び6に掲げる手術について

当院における、医科点数表第2章第10部手術の通則の5及び6(歯科点数表第2章第9部手術通則4)に掲げる手術の実施件数はリンクのとおりです。
手術実施件数(102KB)

一般名処方加算

現在、医薬品の供給が不安定な状況が続いております。
当院では、院外処方箋の発行を銘柄によらず供給・在庫状況に応じて調剤できるよう、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行っております。
調剤薬局では、一般名処方によって特定の医薬品が不足した場合でも必要な医薬品を提供しやすくなります。

後発品使用体制加算

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いております。
当院では、医薬品の供給不足等が発生した場合に、治療計画の見直し等、適切な対応ができる体制整備しております。状況によって、患者さんに投与する薬剤が変更になる可能性があります。なお、変更する際には十分な説明をいたします。

バイオ後続品の使用促進について

当院では、厚生労働省の方針に従いバイオ後続品を積極的に推進しております。
バイオ後続品は先行バイオ医薬品と品質が同じで、同じ効果と安全性が確認された薬剤です。
バイオ後続品を使用することによって、患者さんの医療費負担低減が期待されます。
ご不明な点がございましたら、主治医または薬剤師にお尋ねください。

外来腫瘍化学療法診療料1について

当院では、化学療法の患者さんから電話等による緊急の相談等を24時間できる体制が整備されております。
●がん治療にかかる医師、看護師、薬剤師を1名以上常時配置し、緊急時に対応できる体制です。
●がん治療による副作用や病状によって、急変時においても入院できる体制を確保しております。
●多職種によって構成される当該委員会を月1回開催、実施されている化学療法のレジメンの妥当性を評価し、承認・評価しております。



診療明細書の発行について

医療の透明化や患者さんへの情報提供を推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別に診療明細書を発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担がない方についても発行しております。
なお、診療明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、ご家族の方が代理で会計を行う場合等、明細書の発行を希望しない方は総合受付にてその旨申し出ください。

入院基本料について

当院では、「一般病棟入院基本料(急性期一般入院料1)」の届出を行っており、入院患者7人に対して1人以上の看護職員を配置しております。また、入院患者25人に対して1人以上の看護補助職員を配置しております。

入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全体制、褥瘡対策、栄養管理体制について

当院では、医師をはじめとする関係職員が入院の際に共同して患者さんに関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししております。
また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、栄養管理体制及び褥瘡対策の基準を満たしております。

DPC対象病院

当院はDPC対象病院です。入院費の算定に当たり、包括請求と出来高請求を組み合わせて算定を行っております。
※医療機関別係数:1.5992
(基礎係数:1.0451,機能評価係数Ⅰ:0.4344,機能評価係数Ⅱ:0.0887,救急補正係数:0.0310

入院時食事療養費

当院では、入院時食事療養(Ⅰ)を算定すべき食事療養の基準に係る届出を行っております。
療養のための食事は、入院時食事療養に関する特別管理により提供を行っており、管理栄養士の管理の下、適時適温にて提供しております。



保険外負担に関する事項

初診時・再診時
当院では他保険医療機関等からの紹介状がない初診の患者さんについては、保険による一部負担金額とは別に初診にかかる選定療養費として、7,700円(税込)、再診時には3,300円(税込)をいただいております。

入院期間が180日を超える場合
健康保険法に基づき180日を超えて入院される患者さんは、181日目から入院医療費の他に入院基本料の15%(2,783円(税込))を選定療養費としてご負担いただきます。

入院病室の特別療養環境の提供
当院では下表のとおり、入院医療の特別療養環境として個室整備しております。
入院に際し、入室を希望される場合は申し出ください。料金は自己負担となります。

料金
(税込・1日あたり)
病棟 部屋数
個室
(トイレ付き)

11,000円 A5北 10室
A5南 10室
A4北 9室
A4南 11室
A3南 6室
B5 10室
B4 10室
B3 10室
個室
(シャワー・トイレ付き)
13,200円 A5北 2室
A5南 2室
A4北 2室
A4南 2室
A3南 2室
B5 2室
B4 2室
B3 2室
B2 7室
特別室
(専用浴室・トイレ付き)
27,500円 A5北 1室
A5南 1室
LDR(非課税) 15,000円 B2 1室


自費料金について
自費料金一覧表(688KB)


長期収載品の選定療養費について

【長期収載品の選定療養費とは】
・長期収載品の選定療養費とは令和6年の診療報酬改定により、令和6年10月1日から導入される制度で、患者さんが後発医薬品(ジェネリック医薬品)のある先発医薬品(長期収載品)を選択した場合に、その差額の4分の1を自己負担していただく制度です。
・患者さんが長期収載品を希望された際は、選定療養費として自己負担が発生します。

【対象となる医薬品】
・後発医薬品が市販されて5年以上経過した長期収載品、または後発医薬品への置換率が50%以上を超える長期収載品で、外来患者さんが対象となります。

【対象外となる場合】
・医師が医療上の必要性があると判断した場合
・後発医薬品の提供が困難な場合
・バイオ医薬品
・入院患者さん

【負担金額】
・長期収載品(先発医薬品)の薬価と、後発医薬品で一番高い薬価の価格差から4分の1を選定療養費としてお支払いいただきます。
※選定療養費には消費税もかかります。

参考資料(235KB)


関東信越厚生局へ届け出をした施設基準

当院では、関東信越厚生局にリンク先のとおり届け出を行っております。
施設基準(237KB)

〒247-8581
神奈川県横浜市栄区桂町132番地

045-891-2171(代表)
受付時間

AM 8:30 ~ AM 11:00

診療科により、受付時間が異なる場合がございます。
詳しくは各診療科のご案内でご確認ください。

休診日

土曜日・日曜日・祝日

開院記念日(7月15日に一番近い水曜日)
年末年始(12月29日~1月3日)
※ 救急は24時間365日受け付けています。

面会時間

面会制限中

Copyright(c) Yokohama Sakae Kyosai Hospital. All Rights Reserved.

  • 外来受付

    AM 8:30 ~ AM 11:00

    診療科により、受付時間が異なる場合がございます。
    詳しくは各診療科のご案内でご確認ください。

  • 休診日

    土曜日・日曜日・祝日

    開院記念日(7月15日に一番近い水曜日)
    年末年始(12月29日~1月3日)
    ※ 救急は24時間365日受け付けています。

  • 面会時間

    面会制限中