栄養指導科 杉原 淳子
みなさんはご自身の腸内環境について意識したことはありますか?腸内環境は排泄に関わることはもちろん、免疫機能など全身の健康維持にも関係しているといわれています。
腸内環境と食事に関係する言葉に「シンバイオティクス」というものがありますが、これは「プロバイオティクス」、「プレバイオティクス」の2つを組み合わせたものを指します。
◎プロバイオティクス:腸内環境の改善を通して健康維持に役立つ生きた微生物のこと
(ヨーグルト、納豆、味噌、酒かす、一部の漬物など)
◎プレバイオティクス:微生物の栄養源となり腸内環境の改善に役立つもの
(オリゴ糖、食物繊維の一部:野菜、海藻、豆、芋、果物等に含む)
どちらも腸内環境を良い状態に保つために大切なものですが、これらを同時に摂取して効果を高めようとすることを「シンバイオティクス」といいます。
シンバイオティクスを普段の食生活に取り入れるにはどうしたらよいでしょうか?
当院について