腎臓内科

休診情報


  • 休診 腎臓内科 押川 仁 医師

  • 休診 腎臓内科 國井 綾奈 医師

  • 休診 腎臓内科 神尾 彩花 医師

診療科紹介

当科では、慢性腎臓病(CKD)の診断、治療から、血液浄化療法(透析)やI CU(集中治療室)での急性血液浄化、急性腎障害・ネフローゼ症候群の診断治療など、幅広く対応しております。
慢性腎臓病(CKD)はeGFRが60未満になった状態で診断されます。eGFRは年齢とともに低下していき、15未満になると透析療法が必要となります。はやめの診断、治療が重要ですので、検診やかかりつけ医での採血でeGFRが低下しているようでしたら、腎臓内科を受診してください。
透析療法が必要になった場合には、腎不全療法選択外来を行い、患者さんに適切な情報を提供することによって、最適な透析を提供するようにしています。当院では血液透析、腹膜透析どちらも対応しております。

認定施設等

日本腎臓学会研修施設
日本透析医学会認定施設
日本高血圧学会認定研修施設
日本腎臓財団 J-DOPPS研究参加施設

主な対象疾患

  • 当院腎臓内科で対応可能な疾患

    慢性腎臓病
    急性腎障害
    血液透析導入・腹膜透析導入
    透析療法中の合併症(バスキュラーアクセス不全を含む)
    慢性腎炎(IgA腎症など)
    ネフローゼ症候群
    急速進行性糸球体腎炎
    多発性嚢胞腎
    電解質異常
    高血圧症
    高血圧緊急症

  • 当院腎臓内科で施行可能な処置

    腎生検
    動静脈内シャント造設術、動脈表在化術、長期留置カテーテル留置術
    腹膜透析カテーテル挿入術、出口部変更術
    透析シャント拡張術(シャントPTA)

  • 当院透析センターで施行している処置・外来

    血液透析(オンラインHDFを含む)
    アフェレシス治療(血漿交換、エンドトキシン吸着、GCAP、CARTなど)
    集中治療室での持続透析(CHDF)
    腹膜透析外来
    腎代替療法選択外来

主な診療実績

項目 2023年度 2022年度 2021年度
血液透析導入 43件 63件 50件
腹膜透析導入 8件 7件 6件
腎生検 40件 19件 21件
手術(シャント造設、腹膜透析カテーテル留置など) 84件 98件 91件
透析シャント拡張術(シャントPTA) 81件 52件 35件

外来担当表

午前 初診 野崎 有沙 押川 仁
國井 綾奈
押川 仁
小林 大志
千葉 恭司 押川 仁
天部 一貴
再診 千葉 恭司 押川 仁 押川 仁 野崎 有沙 押川 仁
午後 再診 小林 大志 - 押川 仁
國井 綾奈
福田 菜月 押川 仁

担当紹介

  • 専門分野

    腎臓内科一般、透析療法(血液透析・腹膜透析)、高血圧 

    認定資格

    日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
    日本腎臓学会認定腎臓専門医・指導医
    日本透析医学会認定透析専門医・指導医
    日本高血圧学会認定高血圧専門医・指導医
    日本医師会認定産業医
    身体障害者福祉法(腎臓機能障害)指定医
    日本内科学会認定JMECCインストラクター
    日本救急医学会認定ICLSディレクター
    腎代替療法専門指導士
    医学博士

    横浜市立大学医学部臨床准教授

  • 専門分野

    腎臓内科一般、透析療法、ブラッドアクセス、栄養療法

    認定資格

    日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
    日本腎臓学会専門医・指導医
    日本透析医学会専門医・指導医
    日本腹膜透析医学会認定医
    身体障害者福祉法(腎臓機能障害)指定医
    透析バスキュラーアクセスインターベンション治療医学会 VAIVT認定専門医

  • 専門分野

    腎臓内科一般、ブラッドアクセス

    認定資格

    日本内科学会認定内科医

  • くにい あやな 國井 綾奈

    医員

  • こばやし たいし 小林 大志

    医員

  • あまべ かずき 天部 一貴

    医員

受診について

診療科により、受付時間が異なる場合がございます。
詳しくは各診療科のご案内でご確認ください。

診療科一覧に戻る
page
top