国家公務員共済組合連合会 横浜栄共済病院|栄区唯一の救急医療機関|地域医療を新たなステージに高める

アクセス
メニュー

診療科・部門

薬剤部

診療科・部門からのお知らせ

  • 現在、お知らせはありません。

薬剤部長ご挨拶

疾患の治療のうえで「薬」を使用する薬物療法は根幹の1つであり、近頃はその進歩が顕著となっております。この薬物療法を適正に患者さんへ提供することが当院薬剤部の使命であり、その実現のため常に最新の医薬品情報を収集し知識を高めるよう、スタッフは日々努力しております。また、「薬」の専門職としての力をいかんなく発揮できるよう、他職種と連携し種々のチーム医療の実践に努めております。

地域医療圏において、患者さんが当院を選択していただけるよう、薬剤部は今後も「薬」を通じて適正な医療の提供に努力して参ります。

薬剤部長 山田 裕之

薬剤部理念及び基本方針

理念
有効で安全な薬物治療の提供

基本方針
1. 医薬品の品質、有効性、安全性の確保に努めます。
2. チーム医療を推進し、薬の専門的知識を発揮します。
3. 適正な医薬品管理を通して、健全な病院経営に貢献します。

業務紹介

内用薬・外用薬調剤業務
入院処方せんの調剤が主な業務です。入院調剤は医師がコンピュータ上に入力した処方情報を調剤室で処方せんとして発行しています(処方オーダーリングシステム)。調剤における過誤を防ぐため、オーダーリングシステムと連携した調剤支援システムにより薬品の取り違えや分量ミスの防止を行っています。調剤時は診断・検査結果などを確認し、疑義が生じた際には医師へ問い合わせ、場合により処方変更を依頼します。

業務紹介

注射調剤業務
入院患者さんへの注射調剤が主な業務です。医師がコンピュータ上に入力した処方情報を注射薬調剤室で注射せんとして発行しています(処方オーダーリングシステム)。注射薬調剤における過誤を防ぐため、オーダーリングシステムと連携した調剤支援システムにより薬品の取り違えを防止するとともに、投与速度、薬品の配合変化などに注意を払い注射薬調剤を行っています。調剤時は診断・検査結果などを確認し、疑義が生じた際には医師へ問い合わせ、場合により処方変更を依頼します。また、注射調剤では自動払い出しシステム(ピッキングマシン)を導入しており、安全性の向上と業務の効率化を図っています。

製剤業務
市販されていない薬剤や高カロリー輸液の調製を主に行っています。市販されていない薬剤は、患者さんの個々の疾患に対応できるように、科学的・倫理的妥当性について十分に考慮し、有効性・安全性・安定性の面について考慮した上で製剤しています。

化学療法業務(がん治療)
外来・入院患者さんのがん薬物治療が安全かつ有効に実施されるように、治療スケジュールや投与歴の管理、検査値の確認、患者さんとの面談などを行っています。医師や看護師とチーム医療を推進し、適切な治療方法の提案や日常生活のアドバイスを行い、より安全で有効ながん薬物治療を提供しています。また、抗がん薬の調製は専用の装置や装備を用い、安全かつ衛生的な無菌的な混合調製を行っています。

病棟臨床薬剤業務
入院患者さんの薬物治療に薬剤師が積極的に関わり、医師や看護師などとチーム医療を推進し、医薬品の効能・効果や用量・用法、服薬説明、治療効果や副作用の確認などを行っています。患者さんの持参薬確認や治療薬選択の提案なども行っています。

患者サポートセンター業務における持参薬管理・周術期服薬管理
患者さんが入院される際にお持ちになる普段服用されている持参薬を把握し、入院後に使用する薬との相互作用や重複投与などを確認します。また、手術や検査前に服用中止の指示のある薬をチェックします。

医薬品情報業務
当院採用薬を中心に情報の収集と提供を行っています。医薬品についての質問も受けています。収集した情報は定期的に医師、薬剤師、看護師など医療スタッフへ提供しています。

医薬品管理業務
院内採用医薬品を法令に従って管理し、品質や使用状況に留意しながら、医薬品を各病棟・外来へ供給しています。

治験管理業務
新しく開発される医薬品の治験実施のサポートを行うために、治験管理室には専門スタッフが常駐し、 治験事務局業務、治験審査委員会事務局業務、治験コーディネーター業務を行っています。

チーム医療への参画

チーム医療とは多種多様な医療スタッフがチームを組み、各々の専門性を発揮しながら連携することで患者さんにとって最も効果的な治療方針などを提供する医療現場の取り組みです。
チーム医療への参画

薬剤師が参画しているチーム医療
〇 感染制御チーム(ICT)
病院内で発生しうる感染症の予防対策を担当

〇 抗菌薬適正使用チーム(AST)
感染症治療のエキスパートチーム

〇 栄養サポートチーム(NST)
栄養状態に問題がある患者さんの栄養状態の改善と管理するエキスパートチーム

〇 糖尿病チーム
糖尿病患者さんのより良い治療のために薬だけでなく生活指導などを担当

〇 褥瘡対策チーム
褥瘡(床ずれ)の予防や治療対策を担当

〇 緩和ケアチーム(PCT)
がん患者さんや慢性疼痛の患者さんの苦痛症状をやわらげるための薬の提案や生活指導などのエキスパートチーム

〇 心臓リハビリテーションチーム
心臓疾患患者さんの社会復帰や再発予防、生活の質の向上・維持への対応を担当

〇 認知症ケアチーム
認知症の悪化を予防し身体疾患の治療を担当

各種認定薬剤師について

薬剤師は医療人として日々の業務を行い、チーム医療の推進を図っていますが、医薬品に関する探究心を常に持ち続ける科学者・研究者である必要もあります。薬剤部では、学術雑誌への論文投稿、学会での発表、研修会・講習会への参加を推奨しています。より専門性の高い専門薬剤師・認定薬剤師の育成にも力を入れています。

【 専門領域認定 】

日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師

日本臨床腫瘍薬学会 外来がん治療認定薬剤師

日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師

日本臨床栄養代謝学会 栄養サポートチーム専門療法士

日本糖尿病療法士認定機構 日本糖尿病療法指導士

日本褥瘡学会 認定師(薬剤師)

日本骨粗鬆症学会 骨粗鬆症マネージャー

日本薬剤師研修センター/日本生薬学会 漢方薬・生薬認定薬剤師

【 一般認定 】

日本医療薬学会 医療薬学指導薬剤師

日本医療薬学会 医療薬学専門薬剤師

日本病院薬剤師会 病院薬学認定薬剤師

日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師

【 実務実習認定 】

日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師

日本病院薬剤師会 日病薬認定指導薬剤師

施設認定等

日本医療薬学会 医療薬学専門薬剤師研修施設

日本医療薬学会 がん専門薬剤師研修施設
日本医療薬学会 地域ケア専門薬剤師研修施設(基幹施設)

日本薬剤師研修センター 研修会実施機関

実務実習生受入れについて

当薬剤部では薬学部5年生を対象に長期実務実習生の受け入れを行なっています。改訂モデル・コアカリキュラムに準じて、当薬剤部オリジナルのカリキュラムを作成し、薬剤師としての知識、技能、態度を総合的に学び、臨床の場で活かせるように指導しています。また、実習生の日々の疑問や相談に迅速かつきめ細かく応じることの出来るように指導を行なっています。

保険薬局の方へ

ー採用医薬品情報
○最新の採用医薬品一覧です。
 内服薬
 外用薬
 注射薬

ー薬事審議委員会結果
○直近の薬事審議委員会の結果です。
 薬事審議委員会報告2024.9.11


ー処方内容の疑義照会
○処方箋の内容に疑義がある場合は、発行元診療科へお問い合わせください。
 病院電話番号 045-891-2171

ー疑義照会簡素化プロトコル
○調剤上の典型的な変更による疑義照会を減らし、患者さんの利益ならびに医療者側の負担軽減を図る目的で、プロトコルを運用しています。本プロトコルに参画希望の場合は、以下の書式をご確認後、合意書へ必要事項を記載・押印し、薬剤部宛に郵送してください。当院にて内容を確認後押印し、返送いたします。
 横浜栄共済疑義照会簡素化プロトコル

ー服薬情報提供書(トレーシングレポート)
○患者さんの服薬状況等気になる点の連絡が必要とお考えの場合は、以下の書式に必要事項を記載し、薬剤部までFAXにて連絡をお願いいたします。処方医が内容を確認・回答し、FAXにて返送いたします。
 横浜栄共済トレーシングレポート

ー入院予定患者の服薬情報(持参薬情報)
○当院へ入院予定の患者さんの服薬情報を提供戴く場合、患者さん自らが保険薬局を訪れる際に必要な書式をお持ちになります。万が一患者さんがお忘れになった場合は、以下の書式をダウンロードしてお使い下さい。
 使用中医薬品情報提供書
 持参薬薬袋フォーマット
 中止薬説明書

受診について

診療科により、受付時間が異なる場合がございます。
詳しくは各診療科のご案内でご確認ください。

診療科一覧に戻る

  • 外来受付

    AM 8:30 ~ AM 11:00

    診療科により、受付時間が異なる場合がございます。
    詳しくは各診療科のご案内でご確認ください。

  • 休診日

    土曜日・日曜日・祝日

    開院記念日(7月15日に一番近い水曜日)
    年末年始(12月29日~1月3日)
    ※ 救急は24時間365日受け付けています。

  • 面会時間

    面会制限中