放射線治療科

診療科・部門・センターからのお知らせ

診療科紹介

リニアック(Elekta社 Synergy)という高エネルギーX線治療装置を用いて、癌の治癒を目的とした根治照射、再発防止の術後照射、骨転移の疼痛軽減や脳転移のコントロールを目的とした緩和照射を行っています。臨床各科と密接に連携しながら個々の患者さんに適した高精度放射線治療を提供します。

3次元原体照射(3DCRT)、定位放射線治療(SRT)、強度変調放射線治療(IMRT)が可能です。
内用療法は甲状腺機能亢進症、甲状腺癌全摘後のアブレーション、去勢抵抗性前立腺癌の骨転移に対して関連科と連携して行っています。

SRTやIMRTに対してはもちろんのこと、緩和照射にも画像誘導(IGRT)を用いて副作用を軽減しつつより効果的な高精度照射を行います。
放射線治療専門医2名、診療放射線技師2名うち1名は放射線治療品質管理士、看護師1名、事務1名で構成されています。
放射線治療が安全に実施できるよう、日々装置のQA(品質保証)、QC(品質管理)に努めています。第三者機関(公益財団法人 医用原子力技術研究振興財団)による放射線治療装置の出力線量測定を受け、適正な線量が出力されていると評価をいただいています。

主な対象疾患

  • さまざまな悪性腫瘍

    脳腫瘍、頭頸部癌(歯科口腔外科、耳鼻科領域の癌)、食道癌、肺癌、乳癌、前立腺癌、膀胱癌、皮膚癌など

  • 良性疾患

    バセドウ病、甲状腺眼症、ケロイド術後

前立腺癌に対する強度変調放射線治療(IMRT)について

前立腺癌の治療法には、数ヶ月間隔の採血でPSAの経過観察をするアクティブサーベイランス、ホルモン療法、放射線治療、外科切除があります。

アクティブサーベイランスはおとなしいタイプの前立腺癌が適応になります。
ホルモン療法は始めてから数年は著効しますがいずれは抵抗性になっていきます。ホルモン療法抵抗性になってからの放射線治療は難儀することが多くなります。よって、前立腺癌を根治するには、放射線治療(ホルモン療法を併用することが多い)か外科切除が必要になります。

放射線治療には、外部照射と組織内照射があり、外部照射には強度変調放射線治療(IMRT)、粒子線治療(陽子線、重粒子線)があります。
治療後15年までのデータでは、外科切除、組織内照射、IMRT、粒子線治療で治療成績にほとんど差はないと考えられています。
リンパ節転移や遠隔転移のない前立腺癌は、病気の進行が一般的にゆっくりです。PSA、グリソンスコア、患者さんの体力などを総合し、担当医とよく相談して治療法を考えましょう。

当院では前立腺癌に対してIMRTを実施しています。
詳しい治療内容については下記のリンクページをご覧ください。

当科で行っている転移のない前立腺癌のIMRTについて

乳房温存療法の術後放射線治療について

早期乳癌の標準治療は乳房温存療法です。
乳房温存療法の基本は、乳房全摘をせず、部分切除後に放射線照射を行うものです。術後照射を行うと、照射しない場合に比べて乳房内の再発率が1/2程度に減少し、生存率が向上します。

詳しい治療内容については下記のリンクページをご覧ください。

乳房温存療法の術後放射線治療について

Ⅰ期肺癌に対する体幹部定位放射線治療

Ⅰ期肺癌とは、癌の大きさが4cm以下で、リンパ節転移のない症例です。
標準的な治療法は切除ですが、呼吸機能低下で手術ができない、あるいは手術可能でも患者さんがそれを希望しない場合、体幹部定位放射線治療が適応になります。

詳しい治療内容については下記のリンクページをご覧ください。

Ⅰ期肺癌に対する体幹部定位放射線治療

放射線による緩和ケア

緩和的放射線治療とは

痛みをはじめとする身体症状の改善やQOL(生活の質)の向上を目的として行われる放射線治療をいいます。
今ある症状だけでなく、今後起こりうる症状についての対応も含みます。

詳しい治療内容については下記のリンクページをご覧ください。

放射線による緩和ケア

バセドウ病の放射線治療~放射性ヨウ素内用療法~

甲状腺は、食物中のヨウ素を原料にして甲状腺ホルモンを産生します。
甲状腺ホルモンは生きるために必須ですが、血中濃度が高すぎても、低すぎても体調不良になります。バセドウ病は甲状腺ホルモンが過剰となり、甲状腺腫大、眼球突出、頻脈などの症状が特徴です。
治療法は、抗甲状腺薬、放射性ヨウ素内用療法、外科切除の3つがあります。

詳しい治療内容については下記のリンクページをご覧ください。

バセドウ病の放射線治療~放射性ヨウ素内用療法

主な診療実績

項目 2023年度 2022年度 2021年度
食道癌 21件 14件 10件
乳癌 54件 56件 62件
肺癌 13件 13件 33件
泌尿器(うち前立腺癌) 61(48)件 69(54)件 52(40)件
SRT(脳) 15件 15件 16件
SRT(肺) 3件 7件 3件
SRT(その他) 2件 3件 1件
IMRT(前立腺) 47件 50件 35件
IMRT(脳) 6件 8件 6件
IMRT(その他) 30件 47件 29件
内用療法 - - -
バセドウ病 5件 3件 3件
甲状腺癌全摘後のアブレーション 2件 3件 3件
前立腺癌骨転移 1件 1件 2件

外来担当表

午前 阿部 達之
髙草木 陽介
阿部 達之
髙草木 陽介
阿部 達之
髙草木 陽介
阿部 達之
髙草木 陽介
阿部 達之
髙草木 陽介
午後 阿部 達之
髙草木 陽介
阿部 達之
髙草木 陽介
阿部 達之
髙草木 陽介
阿部 達之
髙草木 陽介

予約制

担当紹介

  • 専門分野

    放射線治療全般

    認定資格

    日本医学放射線学会放射線治療専門医・研修指導者
    日本専門医機構認定放射線科専門医
    聖マリアンナ医科放射線治療科 非常勤講師

  • 専門分野

    放射線治療全般、食道、前立腺 

    認定資格

    医学博士
    日本医学放射線学会放射線治療専門医
    日本医学放射線学会研修指導医
    日本がん治療認定機構がん治療認定医
    群馬大学医学部 非常勤講師
    埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 非常勤講師

受診について

診療科により、受付時間が異なる場合がございます。
詳しくは各診療科のご案内でご確認ください。

診療科一覧に戻る
page
top